本来であればもう夏休みですが、今日から2週間は午前中のみ学校へ。
当初給食がないのでお昼を食べずに帰ってくる予定でしたが、保護者からクレームが出たからか?学校でお弁当が出ることになりました。
それでも午後の授業はなくて11:50下校!早い!
娘はやはり4時間目から行きたいということで、4時間目に行きましたが、帰ってから話を聞くと「ケンカが起きて最初授業ができなくて、そのあと連絡帳を書いたらもうお弁当の時間になってしまって全然勉強できなかった」らしい・・・チーン。
そしてお弁当も「時間がないから野菜は一口しか食べれなかった!」とのこと。でも珍しくご飯はほとんど食べられたみたい。あとは牛乳じゃなくてリンゴジュースが出たのもうれしかった様子。
時間がなくて食べれなくて帰ってから家でもう一度お昼食べた子もいたみたいだし、急いで11時50分に帰らせなくても、もう少しゆっくりお昼の時間を取れないものなのか・・・帰ってくる頃にまだこっちはお昼も食べれてないし。
これは学校に言った方が良い??
でも言ってもどうせ何も変わらないんじゃないかとか、面倒な保護者だと思われたくないという気持ちがある一方で、先日の娘の夢を思い出しました!!
ここに書いてませんでしたが、
I want to make good world.
の具体的な内容は「食品ロスをなくす」ということでした!
一番身近なところでいうと給食です。
給食の時間が15~20分しかなく食べ終わらない。
親子給食に2回行きましたが、大人でもゆっくり食べる人はギリギリ食べ終わるかなっていう感じで、実際周りには残している人もいました。
娘も以前から「もうちょっと時間があれば食べられるのに!」と言ってました。
毎年このことは学校を良くするためのアンケートには書いてますが、取り合ってもらえてません。
食べ残したものはどうなっちゃうの?捨てられちゃう?
調べてみたら肥料化・飼料化したりしているところが多いみたいですが、お金を払って捨てているところもあるようです・・!!
さっそく今日、娘は自治体に問い合わせをしてみました。
<じこしょうかい> わたしは、〇〇しょうの二年生の女の子です。わたしがおもったことをいいます!!ぜひきいてください!!
まずは、きゅうしょくのことなんですが・・・
時間が少なく、食べきれなくて・・・ほんとは食べたいんです・・・なのでもうちょっとじかんをつくってください!!私や、お友達もこまっている時があるんです。そして・・・食べ残してしまったおかずやご飯はどうなっているんですか?捨てられているんですか?どうぶつのえさになったりするんですか?
そしてのこしたごはんは、おにぎりにしたりした方がいいと思います。お願いなのでへんじをかえしてください。よろしくお願いします。ありがとうございました!
どんなお返事が来るでしょうか?
まずは自分の学校から、地域から、もし変えることが出来たらすごいことです。
「自分にも世界は変えられる」っていう経験を子供たちにはしてもらいたいです!
↓良かったらクリックお願いします!