朝起きたらGoogle AdSenseからメールが来ていました!
Good news!!
この無料版のはてなブログがGoogle AdSenseに合格していました!!!
1度目の申請
このブログが初めておススメブログの新着に載った日(7月22日)に思い立って、試しにアドセンスの申請をしてみたのでした。
ブログを毎日投稿し始めて30日で33記事書いたころです。
申請前にやったこと
アドセンス申請する前にやったことは
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
の2つを載せることです。
お問い合わせフォーム
お問い合わせはGoogleフォームを使って簡単に作ることが出来ます。
プライバシーポリシー
はてなブログの無料版は固定ページが作れないため、プライバシーポリシーのページを作る方法は以下の2通りになります。
- 記事として書く
- 自己紹介のページに書く
あとはそれぞれのページ(記事)にサイドバーやフッターからリンクを貼ればOKです。
最終的にこのブログでは両方とも自己紹介ページに入れ込んで、フッターからリンクを貼っていますが無事にアドセンスの審査を通過できました!
1回目の審査結果
申請してから1週間後にメールが来ました。
1回目の審査は「サイトの停止または利用不可」という理由で落ちてしまいました。
詳細を見てみるとこんなことが書いてありました。
サイトの停止または利用不可:お客様のサイトが停止しているか、利用できないことが判明いたしました。お申し込みの際に送信された URL にお間違えがないかご確認ください。
サイトが停止しているか利用できない!??ちゃんと見れているのに???
これを読む限り「URLを間違えたのかな??」と思うような文面ですね。
確かめましたがやはり間違えていませんでした。
そこでネットで検索してみると同じ理由で落とされている方がたくさん!!
特にはてなブログの方は一度は通る道なのでしょうか!?
2度目の申請
調べた中で出来そうな対策はGoogle Search Consoleにサイトマップを登録することでした。
Google Search Consoleにサイトマップを登録
これによってサイトがGoogleに認識され「サイトの停止または利用不可」の問題が解決されるのではないか!?と思い早速やってみました。
手順は以下の通りです。
サイドバーのサイトマップを選んで
「新しいサイトマップの追加」のところに"sitemap.xml"と入力して送信すればOKです!
2回目の審査結果
今回は結果が来るまで2週間くらいかかりました。
結果は・・・無事に合格!!!!
前回からやったことといえばサイトマップの登録のみです!
アドセンス合格時のブログの状況
- 開設から約2か月
- 記事数 57記事
- 記事の文字数 500~1500文字 (500文字以下の記事もあり)
- PV数 40~100/日
- 合計PV 約2300
でした!
まとめ
- 独自ドメインじゃなくても(無料版のはてなブログでも)アドセンス審査は通る
- PVや1記事あたりの文字数は少なくても大丈夫
- アフィリエイトのリンクありでも合格可能
- 「サイトの停止または利用不可」はGoogle Search Consoleでサイトマップを登録したら解決
↓無事に表示できました!!