昨日の午前中にまたScrabbleをやりました。
既にある単語に付け加えて単語を作ることを覚えてきました。
FOX→FOXY
BASE→BASER
UP→UPSIDE
ADD→ADDITION
MUD→MUDYってやろうとしたけど、本当はMUDDYでDが足りない!など。笑
そしてMINEが出来たときに単語の説明が始まりました。
せつめいしよう!って。笑
採掘するという日本語は知らないけど、「岩をハンマーでたたいて岩を手に入れたりすること」と説明できていました。
Mineは「わたしのもの」っていうイメージだったけど、もしかして今の子たちはゲームの影響でMinecraftとかのmineの方がイメージ強いのか!??
まさにこれ。Mineといえばこのアイテム!
「この道具の名前なんて言うの?斧?」って言われたんだけど・・・笑
日本語でなんていうんだっけ!?
で、調べたら・・・そうだった!!
ツルハシ!!!!⛏
でも英語だとPickaxeだから「axe(ax)=斧」であながち間違えてなかったのか!?
Robloxのアイテムで出てきたようでした。iron pickaxeとかaxeとか。
そんな話をしながら昨日は歩いて学校へ行きました。
行く途中に苔があって"Look!! moss!!"と教えてくれました。
これは先日のNature Scavenger Huntのおかげ!
娘によると
「mossって単語は知ってたんだけどどういう意味か知らなかったんだよね~」
とのこと。
「単語だけ知ってるってどういうこと??」
と思って聞いてみると、これもゲームに"mossy block"というブロックがあって緑色だったから「草で覆われたブロックなのかなぁ」と想像していたみたい。
そこからの森で見つけた本物のmoss!!で知識が繋がったようでした。
こうやって体験して新しい言葉を覚えていくんだね~!
↓良かったらポチっと押してください!