Homeschool in Japan

3年生の娘のホームスクールや学校、英語子育て、ブログについて

1か月以上ぶりのスクールカウンセリングで話した最近困っていること

前回のスクールカウンセリングは2学期始まってすぐの8月末でした。

homeschool.hatenablog.jp

その時の様子を読み返してみると、ちょうど初めて朝から学校に行けた日がカウンセリングの日でした!だいぶ前のことのように感じていたけどまだ1か月ちょっとしか経っていなかったことにビックリ。

4回目のスクールカウンセリング

今回のカウンセリングでは前半は私だけで後半は下校時刻と重なっていたので途中から娘も参加しました。

最近の出席状況

前回から1か月以上が経ち、毎日平均3時間出席することが出来ています!

何回か4時間連続で出たことがありましたが、最近の出席パターンは

  • 遅刻して2時間目の休み時間~下校まで
  • 朝から登校して2時間目の休み時間で一旦帰って、その後給食~下校まで

のどちらかに落ち着いてきました。

時間割によってどちらに出るか決めているようです。

さて、後はこのまま4時間、5時間と出席時間を増やしていけばOKなのか?というとクラスがまだうるさかったり困りごともあって、本当にそれが本人にとって良いことなのか?このままのペースで家でも勉強しつつ、エネルギーをためて良い学校が見つかれば転校した方がいいのかも?と最近考えています。(今回のカウンセリングでは転校の話はしませんでしたが)

最近困っていること

最近毎日のように娘から聞くのは席替えをして隣になった男の子が、鉛筆やセロテープや体操服のひもなど色んなものを舐めたり口に入れたりして、それを床や周りの子の机などにつける嫌がらせ!?をしていること・・・気持ち悪いからやめて欲しいと。。。セロテープを丸めて飲み込んでるとかフェルトペンや床を舐めたりしているらしくて😱その子も大丈夫なのか心配です💦

f:id:panda-rabbit:20201008124854p:plain

とりあえず次回の席替えの時に席を離してもらえるようにお願いしましたが、他の子たちは大丈夫なのか?そして本人もこのままで大丈夫なのか??心配です😖

最近ハマっていることなど

好きなことは相変わらず「お兄ちゃんとゲームで遊ぶこと」

頑張っているのは鉄棒や雲梯の練習!

ハマっていることは伝記を読むこと。

学校からもらってきた児童書のチラシを見てこちらを注文しました。

世界を変えた100の偉人 アリストテレスからスティーヴ・ジョブズまで

世界を変えた100の偉人 アリストテレスからスティーヴ・ジョブズまで

 

 買ってから気づいたけどよく見たらオリジナルは外国の本だった!!

英語版もあったよ!と調べていて見つけた女性版の偉人の本!

100 Women Who Made History: Remarkable Women Who Shaped Our World (100 in History)

100 Women Who Made History: Remarkable Women Who Shaped Our World (100 in History)

  • 作者:DK
  • 発売日: 2017/02/07
  • メディア: ハードカバー
 

伝記も外国の女性の伝記ばかり読んでいて、この本も読みたいということで購入しました。 

最近読んだ伝記
クララ・シューマン (コミック版世界の伝記)

クララ・シューマン (コミック版世界の伝記)

  • 発売日: 2015/05/18
  • メディア: 単行本
 
グレース・ケリー (コミック版世界の伝記)

グレース・ケリー (コミック版世界の伝記)

  • 発売日: 2014/09/03
  • メディア: 単行本
 

まとめ:とても頑張っている!!

最後にカウンセラーさんに言われたのは、「嫌なことや大変なこともあるけど、色々チャレンジして頑張っていますね!」ということでした。

ちょうど担任の先生とも話す機会があって、「ようやく半分くらい行けるようになって良かったです」と話したら「半分どころじゃないですよ!よく頑張ってますね!」と言われ、娘は頑張っている!!ということを改めて確認した日でした。

しばらく焦らずこのままのペースで様子を見たいと思います。

 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク