Homeschool in Japan

3年生の娘のホームスクールや学校、英語子育て、ブログについて

宿題が自主学習メインになりました!

f:id:panda-rabbit:20210425145206p:plain

3年生になって、学校の宿題がドリル+プリントから自主学習メインになりました!!!

週のはじめに自主学習ノートに課題が出て「5つの中から2つ以上やる」というもの。

もちろん5つ全部やってもそれ以外の好きな学習をしてもOK!!

5つの課題はその週に学校で勉強したことに関連した内容になっていて、自主学習が初めてでよくある「何をしていいか分からない!」ということがないように工夫されていると感じました。

自分の好きなようにやってみよう!

自分の良さを出しながら楽しく学習しましょう!

と書いてあります!!!

これです!!これ!!!これを求めていました!!!!

秋田県が羨ましかった・・・🙄

 

一見、突然変わったように思われる宿題ですが、私にとっては突然のことではありませんでした。

宿題が自主学習に変わるまでの経緯

さかのぼること2年前、今の娘の担任の先生が当時4年生の息子の担任の先生でした。

そのころから毎日のドリルの宿題、そして全く同じ内容を2回ノートにやり3回目は長期休み中にドリルに書き込みするという宿題に疑問でした。お友達の話などを聞いていると、とにかくドリルを終わらせる、ただの作業になってしまっている子がいるのも事実でした。

個人面談の時にその旨を伝えたのですが、「学年で会議にかけてみます」ということでしたが、その後特に宿題に変化もなく終わったのでした。チーン😑

休校中の課題の出し方について学校へ直談判

そして去年の3~4月、学校が休校!そこで出た宿題の量が当時5年生の息子はそうでもなかったんですが、当時2年生の娘たちの学年は多くてとても大変な思いをしていました。終わらなくて泣きながらやっている子もいたようで💦何人かで連絡帳に書いたりしました。

が、さらに当時3年生のお友達の学年ではもっとひどい事態でした。

なんと!全く同じ内容の漢字のプリントと掛け算のプリントが20枚も配られたそうです😱😱

これでは勉強が好きな子でさえ勉強嫌いになってしまうと危機感を感じ、学校(先生)に資料を作って直接訴えに行くというので、私もオンライン朝の会がなくなって残念がっていたことと、宿題の量に困っていたのと、ついでに前々から疑問だったドリルの宿題ややり方について、便乗して訴えに行きました。

一人ではとてもそこまで行動できなかったのでそのお友達の勇気ある行動には本当に感謝です!!

 

現在3年生の学年主任はその時に「宿題をもっと子供たちが興味を持てるものに」とお願いしに行った先生です。そんなことがあったからなのか、今年急に宿題が「自主学習のみ!」となりました。

自主学習だけでは困るという意見も 

しかし急な方向転換で予想はしていましたが、保護者から戸惑いの声があったようです。そういえばドリルのことでお願いに行った時も「保護者からクレームがあるから」という理由で今のままだという話でした。その理由は正直どうかと思いましたが😕

保護者によっては「宿題がないとうちの子は何もやらないから困ります。」という意見もあるようで・・・。

懇談会の時にもその話題が出たようですが、翌週の連絡帳を見ると、宿題のところには「自主学習」毎日何か一つはやる。ということになったようです!

これで両者とも問題は解決!?

声を上げることの大切さ

休校中に意見を言いに行ったときに先生方に言われたことは、「こういった声をどんどん上げてもらえると助かります。」ということでした。

先生たちだけの意見ではなかなか学校は変えるのが難しいところがあるようで、保護者からこういった意見がたくさんあると動きやすいとのことでした。

なので思っているだけでは伝わらない!こうした方がいいのでは?ということはどんどん先生たちに伝えるべきだなと感じた一件でした。

 

ランドセルが重すぎる問題も声を上げたら、その後すぐに対応があったそうです!!

homeschool.hatenablog.jp

自主学習の参考になる本

 

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

 

スポンサーリンク