今日は1時間目の途中から内科検診があり無事に朝一に行って、先生の配慮により最初に診てもらえました!良かった!
ランドセルを教室に置いて、そのまま帰宅😂
帰ってからホワイトボードに自分でスケジュールを書き出してました!
先日勉強しはじめたチャイルドコーチングによると、コーチングを教育に取り入れているオランダでは「何を勉強するのか、いつやるのか」を自分で考えて決めるそうです。
それによって自分軸が育ち、自己肯定感も高まるとのこと。
我が家では今年の4月のこちらの「はじめての子ども手帳 日付記入式手帳」を購入し、その週の目標とその日にやることを書いて実際にやったらチェックをして記録しています。毎日の積み重ねをグラフにしたり見える化することでやる気もアップ!
今月のチャレンジタッチは全て終わってしまったので、今日のメインの勉強は「考える力・プラス講座」
昨日1日で理科が終わり、今日はまさかの1時間で国語が全部終わってしまいました😧
あれ?思ってたより早く1冊終わっちゃう!?
国語の問題終わったのを見てみたら結構な量の文章だったのでびっくり!
ゲーム以外で久しぶりに集中してるのを見ました😂ゲームで培った集中力なのか!?笑
そして当初「午後は帰りの会だけ行く」と言ってたのが、あっさり検診が終わったこともたり、「やっぱり5時間目に出る!」という事に!
ランドセル置いてきたので身軽に登校。
教室まで付き添わずに昇降口でバイバイして、帰りも今日は仲良しのお友達が学童に行かず一緒に下校で「ママは来ないでね!」ということで、お友達と一緒に家まで帰ってきました!!
本当に久しぶり!!!!😭
そして半年以上ぶりにお友達ともお家で遊べて本当に楽しかったみたいで、良かった良かった🥺
明日は5,6時間目に行くと言っています。初の2時間登校で下校もまたお友達と☺️
少しずつ学校でも楽しいことが増えるといいなぁと思いつつ見守りたいと思います🍀